-
0歳児
個々の生活リズムに応じ保育を行っています。
24時間を通して園と家庭で連絡がとれるようにノートを記入しています。
色々な遊びを通して物をつかんだり、寝返り、ハイハイ伝い歩きなど全身運動を行っています。
天気の良い日は、園庭を散歩し心地よく過ごしています。
-
1歳児
基本的生活習慣をもとに食事、睡眠、排泄の指導など、個々の生活リズムを尊重して進めています。
絵本、歌、リトミック、散歩、水遊び、どろんこ遊びなどを中心に活動し、一人一人の発達に応じて保育を行っています。
-
2歳児
子どもの甘えたい気持ちを受け止めながら寄り添い、職員と一緒に行うことで食事、排泄などの基本的生活習慣が身についていけるよう保育しています。
制作においてもハサミを意欲的に使い作ることを楽しんでいます。
無理のないように遊びの中から自立を促す保育をしています。
-
3歳児
制作では、ワークを使ったクレヨン遊び、ハサミの練習など個々に合わせ進めています。
又食事面では、椅子の座り方、箸、スプーンの持ち方など声かけしながら正しく持てるよう指導しています。
リズム遊び、ピアニカなども取り入れ、戸外では体を使った遊びを行っています。
-
4歳児
大きくなるにつれ友人関係に広がりを見せる中、自己主張も強くなってきます。
集団としてまとまりが出るよう、個々に気を配り保育を行っています。
制作では、クレヨン、絵の具、のり、ハサミを使い工夫しながら楽しく作っています。
ピアニカ、リズム遊び、絵本よみなども楽しく取り入れています。
-
5歳児
5歳児としての自覚が出てきて、制作、遊び、また年少児への対応など自信をもって進んでできるようになっていきます。
友だちと関わりながら考えたこと、感じたことを相手に分かるように話したり、相手のことを思いやったりしながら、遊びができるようにしています。
絵本よみでは、声を出して読む楽しさを味わったり、鉛筆で文字や絵をかく楽しさを味わっています。
小学校入学に向けてしっかりと話を聞く、自分の身のまわりのことを行う、自分の思いを言葉にして伝える、友人関係が積極的に行えるよう見守りながら日々の保育を行っています。